
今回は成田空港の情報をお届け。
プライオリティーパスで行ける、
ラウンジの最新情報をお伝えします。
今回の旅行とターミナル
成田空港のターミナル、第一・第二・第三のうち、
今回の旅行で乗る、大韓航空は第一ターミナルに受付カウンターがあります。
ですが・・・、どうしてもぼてぢゅうのお好み焼きを食べたくて、
成田エクスプレスを第二ターミナルで降りて、
第三ターミナルまで歩いて移動しました。
その後、ターミナルバス(無料)で、
第三ターミナルから第一ターミナルに移動しました。
この投稿をInstagramで見る
プライオリティーパスについて
世界中の空港でラウンジやサービスが利用できる会員サービスです。
無制限で利用するには、年会費469ドルかかります。
多くの人は、プライオリティーパスを提供するクレジットカードを契約して、
プライオリティーパスの会員資格を入手しています。
ここ数年でクレジットカード付帯のプライオリティーパスの条件がどんどん改悪されて、
無制限で利用できるプライオリティーパスを提供しているクレジットカードは限定されました。
この投稿をInstagramで見る
人気だった楽天プレミアムカード。
以前は楽天プレミアムカードは、年会費11,000円で、
無制限のプライオリティーパスの会員資格を獲得できましたが、
現在は無料の利用は年5回までに変更されました。
ぼてぢゅう屋台(Botejyu Express)
第三ターミナルのフードコート内にあるお店。
プライオリティーパスで利用できる人気店です。
その食事メニューの内容が良いので、人気なのが納得です。
この投稿をInstagramで見る
プライオリティーパスの提示で食べられるが、
「大阪道頓堀セット」。
以下の食事がセットになっています。
・大阪たこ焼4個
・金賞からあげ ぼてから1個
・大阪塩バターどら焼1個
・ドリンク(⇦もちろんビールを選択)
これをプライオリティーパスと搭乗券提示で無料(年会費払ってるけど)でいただけます。
約3,400円相当だそうです。
(これで3,400円というのは、ちょっと過大評価)
この投稿をInstagramで見る
今回の旅行では、絶対ぼてぢゅうに行こうと決めていたので、
出発時間の3時間前に空港に到着しました。
おそらく冷凍食品を解凍したのだと思いますが、
味はどれもおいしかったです。
何せ無料(年会費は払ってますが)でいただけるのはうれしい。
空港の雰囲気を味わいながら、
ビールとともに、お好み焼き、たこ焼き、からあげ食べられるのは最高です。
この投稿をInstagramで見る
おいしかったので、当然、完食しました。
大満足でした。
最後に利用時の注意点を。
最近変更されたのか、
利用は搭乗便の出発の3時間前からに限定されていました。
出発の3時間前にお店に行くと、
「時間になるまで待ってください」とのことで、
時間になるまでフードコート内をブラブラして時間をつぶしました。
店員さんは全員外国人でしたが、
しっかりと厳格に搭乗券の出発時間をチェックされました。
(もう少しいい加減かとおもいましたがキッチリしてました)
ぼてぢゅうを利用される方は、ご注意を。
肉料理 やきすき やんま
第一ターミナルの非制限エリアにあるお店です。
プライオリティーパスですき焼きが食べられると大人気のお店です。
・・・が、こちらも利用時間が限定されていますで、ご注意を。
今回は、搭乗時間の関係で利用できませんでした。
搭乗時間があえばぜひ次回は利用したいです。
前回利用した時の様子はコチラ↓↓↓
Japanese Grill & Craft Beer TATSU
第一ターミナルの制限エリア内にあるお店です。
プライオリティーパスで寿司と天ぷらが食べられると人気のお店です。
今回も寿司と天ぷらを食べる気満々でしたが、
利用時間が合いませんでした。
リサーチ不足。
この投稿をInstagramで見る
搭乗開始時間が12時15分なので、
ギリギリ間に合うかもしれませんが、
今回は泣く泣く断念しました。
前回利用した時の様子はコチラ↓↓↓
第一ターミナルの午後便を利用する方はお寿司と天ぷらをたべてみてはいかがでしょうか。
I.A.S.S Superior Lounge -NOA-
第一ターミナル制限エリア内にあるラウンジ。
「Japanese Grill & Craft Beer TATSU」からすぐのところにあります。
第一ターミナルのプライオリティーパスのラウンジといえば、
以前は「KALラウンジ」が定番でしたが、
今は「KALラウンジ」には入れなくなったようです。
その「KALラウンジ」のすぐとなりにありました。
以前は別のラウンジだったんでしょうね。
今回初めて利用させてもらいました。
この投稿をInstagramで見る
中は想像以上に広いスペース。
利用した時間が午前中だったからか、
それほど混雑していませんでした。
この投稿をInstagramで見る
ビュッフェ形式の食事の他に、
オーダーできるヌードルバーもありました。
これはありがたい。
もちろんアルコール類もありました。
ありがたくビール(スーパードライ一択)をいただきました。
この投稿をInstagramで見る
ヌードルバーでオーダーしたのは、
温かいおそばとカレー。
そばはおいしくいただきましたが、
カレーはルーは普通においしかったですが、
ごはんが、ボソボソでベチャベチャで、口にあわず残してしまいました。
(とても食べられる代物ではなかったです。)炊き方をまちがえたのか、古古古米だからか。
おいしくなかった。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
その後は、ポテトとレモン酎ハイで時間までまったりしました。
この投稿をInstagramで見る
奥の方には、もう一か所アルコール・ドリンクのサーバーが置かれていました。
比較的空いているので、食事を終えたら奥に行って時間まで過ごしてもいいかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
2025年の成田空港の プライオリティーパスのラウンジ・レストラン・まとめ
クレジットカードのプライオリティーパスの資格や、
プライオリティーパスの利用条件が厳しくなっている近年。
特にレストランを利用するにはハードルが上がってきているのを実感しました。
どこのお店も、以前より行列してないと思ったら、
条件が厳しくなったからなのかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
プライオリティーパスでラウンジやレストランを利用する際は、
プライオリティーパスの公式サイトで、
営業時間・利用条件を確認することをおすすめします。
コメント