【台湾ひとり旅】隠れた名所、台北の「バイクの波」を見に行ったら想像以上だった!!

バイクの波 台湾
どん
どん

台湾ひとり旅。

今回は隠れた(?)名所の、
バイクの波を見に行った時の様子をお届け。
特に男性は興奮すること間違いなしです。

YouTube,始めました!どんチャンネル」チャンネル登録お願いします。

 

スポンサーリンク

「バイクの波」とは

バイクの波とは、
台北の道路で大量のバイクの通行する現象です。

台北に行ったことがある人ならわかると思いますが、
台北(台湾)はものすごい量のバイクが通行していて、
街中にバイクがあふれています。

普通に道を歩いていても、多くのバイクが通るので、

台湾でわざわざバイクの通行を観光する必要があるのか?

・・・と思いますが、

全然ちがう!

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

 

その密集の度合い、
数の多さ、
バイクの大音量、
無限に続くバイクの流れ、

普通に台湾で見かける大量のバイクの通行とはけた違いです。
一見の価値ありです。

もし興味がある方は、ぜひ観光するべきです。
ホント、圧巻の光景です。

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

 

 

「バイクの波」のベストの場所・ベストの時間

「バイクの波」が見られるのは、「台北大稲埕」という場所。

台北市街地の北にある台北橋。
淡水河にかかる橋で、
川向こうから台北市街地にバイクで通勤する人達を見る感じです。

最寄り駅は、中和新蘆線(オレンジ)の「大橋頭」駅
駅からは徒歩約2分です。

ベストな場所は、下の地図の場所。
そして、高速(?)の高架下の歩道から間近に見るのもすごかったです。
時間に余裕をもって行って、
ベストの場所を探すのもいいかもしれません。

▼高架下から間近に撮影

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

 

朝の通勤時間帯の光景なので、時間は朝です。
この時は、7時半すぎに現場に着きました。
もう既にすごいバイクの量でした。

そして、生配信している人(台湾人?)や、
いいカメラと三脚で撮影している白人青年もいました。

おそらく7時くらいから、バイクの波の光景が見られると思います。

7時すぎ、7時半前がベストだと思います。

想像以上の光景なので、早起きした甲斐がありました。

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

 

 

▼「バイクの波」のベストな場所

 

 

「バイクの波」の注意点

圧巻の光景に感動して、
いい気になって写真や動画を撮りまくっていたら、
ノドがいがらっぽくなりました。

あれだけ大量のバイクが通行するので、
当然、排気ガスもすごい量です。
間近で大量の排気ガスを吸い込むので、
それは当然、ノドも悲鳴をあげるはず。
排気ガスの量もすごいことを考慮して観光してください。

排気ガスをまったく気にせず、バイクの写真を撮りまくって、
調子に乗って台北橋に渡って、対岸まで行ってしまいました。

▼台北橋の上もすごいバイクの数でした。

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

バイクの波を見た後、2・3時間はノドの調子が悪かったです。

 

 

「バイクの波」 まとめ

「バイクの波」
すごいとは聞いていましたが、実際に見ると、
想像以上にすごかったです。

すごい量のバイクの流れ。
大音量のバイクの通行。

台湾や台北の力強いエネルギーに直に触れているようで、
台湾の大動脈を直接見ているようで、
ただただ感動しました。

 

この投稿をInstagramで見る

どんメタボ(@don_metabo)がシェアした投稿

 

 

この光景が毎朝、繰り広げられていると思うと、
すごいなぁと感動します。

台湾では、電気スクーターも増えているそうですが、
あの排気ガスを考えると、当然とも思います。

通常のエンジンのスクーターの排ガス規制もするべきかなとも思いました。
排ガスのキレイなバイクを増やすのも、ひとつの方法だと思います。
余計なお世話ですが・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました