本の紹介ひそかに進行する家族解体。「実子誘拐ビジネスの闇」 池田良子著 どん 今回は本の紹介です。 夫婦の離婚後の親権や養育費について、 特定の勢力によって、大きく歪められている現状を 詳しく書いている一冊です。 「実子誘拐ビジネスの闇」のざっくりした感想 「実子誘拐」 何とも刺激的なタイトルだが読んでみると、...2023.09.14本の紹介
本の紹介これでFIREできる!?『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』 どん 今回は本の紹介です。 投資や蓄財について学べるベストセラー、 『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』です。 「サイコロジー・オブ・マネー」の読後の率直な感想 とにかく読みやすくてさくさく読めます。 ...2023.08.09本の紹介
本の紹介クメール・ルージュに翻弄された少年少女の運命。「誕生日パーティー」 どん 今回はミステリー・エンタテイメント小説を紹介。 クメール・ルージュのカンボジアで、 運命に翻弄される少年・少女を描く、 ユーディト・W・タシュラー著、 「誕生日パーティー」です。 結論・「誕生日パーティー」は読むべきか? エンタテイメ...2023.06.09本の紹介
本の紹介鈴木忠平 著 「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」 どん 今回は本の紹介です。 中日監督時代の落合博満さんを描いた、 「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」です。 「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」 概要・感想 中日の監督に就任した落合博満について書かれたノンフィクシ...2023.05.10本の紹介
本の紹介一度で二度おいしいミステリー第2弾。アンソニー・ホロヴィッツ著「ヨルガオ殺人事件」 どん ここ最近、翻訳エンタメ小説で、 ランキング上位を席巻している作家の本の紹介です。 アンソニー・ホロヴィッツ著、「ヨルガオ殺人事件」です。 結論 「ヨルガオ殺人事件」は読むべきか。 絶対、読むべきです。 ミステリー、エンタテイメント好き...2023.04.21本の紹介
本の紹介投資は奇をてらわず、堅実に。「ジェイソン流お金の増やし方」 厚切りジェイソン 著 どん 今回は、60万部突破し、 「2022年、日本で一番売れた本」の、 「ジェイソン流お金の増やし方」を紹介します。 結論「ジェイソン流 お金の増やし方」は読むべきか。 投資に興味がある人ならぜひ読むべきだと思います。 特に投資初心者は大い...2023.03.29本の紹介
本の紹介女子高生が殺人事件を捜査!「自由研究には向かない殺人」 ホリー・ジャクソン著 どん 今回は本の紹介です。 年間のランキングでは上位にランクした、 評判の翻訳ミステリー、 「自由研究には向かない殺人」です。 自由研究には向かない殺人」の面白さ。 イギリスの地方の町、リトル・キルトンに住む、 (日本で言う)女子高生のピッ...2023.03.20本の紹介
本の紹介読むだけでお金がたまる!?「三千円の使いかた」 原田ひ香 著。 どん 今回は本の紹介です。 ドラマ化もされて話題となっている、 「三千円の使いかた」です。 「三千円の使いかた」の感想。 ドラマ化もされて、 文庫で版を重ねるベストセラーだということで読んでみました。 お金や節約に関する内容が含まれていて、...2023.03.08本の紹介
本の紹介「僕が死んだあの森」 ピエール・ルメートル 著。 どん 今回は本の紹介です。 「その女アレックス」でブレイクした、 ピエール・ルメートルの、 「僕が死んだあの森」です。 結論 僕が死んだあの森は読むべきか? エンタテイメント作品、特に心理サスペンス好きにはたまらない一冊だと思います。 個人...2023.02.23本の紹介
本の紹介「禁煙ファシズム 横浜副流煙事件の記録」黒薮哲哉 著。 どん 今回は本の紹介です。 「禁煙ファシズム」を紹介します。 禁煙(喫煙)トラブルについてのノンフィクション。 日本の禁煙運動の実態にただただ驚きました。 「禁煙ファシズム」イントロダクション その一服、4,500万円! ーーーある日、突然...2023.02.07本の紹介
本の紹介どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話 どん 今回は本の紹介です。 「どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話」 著者の投資の手法と歴史が、 人生とともに語られる一冊です。 本書の読みどころ。 50代半ばの著者が、自身の投資人生を振り返りつつ、2億円...2022.09.26本の紹介
本の紹介「起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男」 大西康之 著。 どん 日本にグーグルが誕生していたかもしれない・・・。 そんなことを考えさせられる、 ノンフィクション本を紹介します。 結論「起業の天才」は読むべきか? 江副浩正とリクルートの先進性を知りたければぜひ読むべきだと思います。 単純にノンフィク...2022.07.13本の紹介
本の紹介「トマト缶の黒い真実」 ジャン=バティスト・マレ 著 どん 今回は本の紹介です。 安くて重宝するトマト缶。 その裏に隠されている真実に迫った、 ノンフィクションです。 「トマト缶の黒い真実」は読むべきか? 何気なくスーパーで買っていたトマト缶。 大体100円くらいで、「ありがたい・・・」。 特...2022.06.02本の紹介
本の紹介福田ますみ 著『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』 どん 今回は本の紹介です。 読みたいと思っていた本で、 読んでとてもよかった本です。 何かと話題の「ポリコレ」についての一冊です。 『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』 超絶オススメです。 「ポリコレの正体」の感想...2022.05.09本の紹介
本の紹介古代の歴史ロマンをめぐる旅。「日本はこうしてつくられた:大和を都に選んだ古代王権の謎」 どん 今回は本の紹介です。 「日本はこうしてつくられた」 直木賞作家・安倍龍太郎さんが、 古代の日本の歴史を、 舞台となった現地を訪れて考察する、 歴史ロマンに浸れる一冊です。 本書について・読みどころ 大和朝廷成立前後の日本の歴史を、各地...2022.05.05本の紹介