本の紹介

スポンサーリンク
本の紹介

女子高生が殺人事件を捜査!「自由研究には向かない殺人」 ホリー・ジャクソン著

どん 今回は本の紹介です。 年間のランキングでは上位にランクした、 評判の翻訳ミステリー、 「自由研究には向かない殺人」です。 自由研究には向かない殺人」の面白さ。 イギリ...
本の紹介

読むだけでお金がたまる!?「三千円の使いかた」 原田ひ香 著。

どん 今回は本の紹介です。 ドラマ化もされて話題となっている、 「三千円の使いかた」です。 「三千円の使いかた」の感想。 ドラマ化もされて、 文庫で版を重ねるベストセラーだとい...
本の紹介

「僕が死んだあの森」 ピエール・ルメートル 著。

どん 今回は本の紹介です。 「その女アレックス」でブレイクした、 ピエール・ルメートルの、 「僕が死んだあの森」です。 結論 僕が死んだあの森は読むべきか? エ...
本の紹介

「禁煙ファシズム 横浜副流煙事件の記録」黒薮哲哉 著。

どん 今回は本の紹介です。 「禁煙ファシズム」を紹介します。 禁煙(喫煙)トラブルについてのノンフィクション。 日本の禁煙運動の実態にただただ驚きました。 ...
本の紹介

どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話

どん 今回は本の紹介です。 「どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話」 著者の投資の手法と歴史が、 人生とともに語られる一冊です。 ...
本の紹介

「起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男」 大西康之 著。

どん 日本にグーグルが誕生していたかもしれない・・・。 そんなことを考えさせられる、 ノンフィクション本を紹介します。 結論「起業の天才」は...
本の紹介

「トマト缶の黒い真実」 ジャン=バティスト・マレ 著

どん 今回は本の紹介です。 安くて重宝するトマト缶。 その裏に隠されている真実に迫った、 ノンフィクションです。 「トマト缶の黒い真実」は読むべきか? 何気...
本の紹介

福田ますみ 著『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』

どん 今回は本の紹介です。 読みたいと思っていた本で、 読んでとてもよかった本です。 何かと話題の「ポリコレ」についての一冊です。 『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』 ...
本の紹介

古代の歴史ロマンをめぐる旅。「日本はこうしてつくられた:大和を都に選んだ古代王権の謎」

どん 今回は本の紹介です。 「日本はこうしてつくられた」 直木賞作家・安倍龍太郎さんが、 古代の日本の歴史を、 舞台となった現地を訪れて考察する、 歴史ロマンに浸れる一冊です。 ...
本の紹介

時間が足りないと思っている人、必読!『時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』

どん 今回は本の紹介です。 ずっと読みたかった「時間術大全」です。 情報のお知らせや通知にまみれた、 現代の生活を根本から見直す、 いいきっかけになる本だと思います。 結論 「時間...
本の紹介

余生の楽しみは殺人推理!!リチャード・オスマン著「木曜殺人クラブ」

どん 今回はミステリー本の紹介です。 イギリスのミステリーの古風な雰囲気を漂わせる、 「木曜殺人クラブ」です。 人生について、しみじみ考えさせるミステリーでした。 ...
本の紹介

倹約・節約の威力。「となりの億万長者 ー成功を生む7つの法則ー」

どん 今回は本の紹介です。 蓄財や投資の名著でバイブルとされている本、 「となりの億万長者」です。 評判どおりの内容で、いろいろ参考になりました。 本書に...
本の紹介

著者初の長編本格ミステリー。知念実希人 著、「硝子の塔の殺人」。

どん 今回は本の紹介です。 年末のミステリーランキングでも上位に入った、 本格ミステリー小説「硝子の塔の殺人」です。 結論 「硝子の塔の殺人」は読むべき...
本の紹介

8年前の連続強姦殺人を再捜査するウィル。 カリン・スローター著 「スクリーム」。

どん 今回は、ミステリーの翻訳本を紹介します。 カリン・スローターの新たな傑作と評判の高い、 「スクリーム」です。 結論 「スクリーム」は読むべきか? 著者の...
本の紹介

インデックス投資が最高!?「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

どん 今回は本の紹介です。 アマゾンの債券・為替・外貨預金カテゴリで、 ベストセラー1位になった、 「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」です。 ...
タイトルとURLをコピーしました