本の紹介「トマト缶の黒い真実」 ジャン=バティスト・マレ 著 どん 今回は本の紹介です。 安くて重宝するトマト缶。 その裏に隠されている真実に迫った、 ノンフィクションです。 「トマト缶の黒い真実」は読むべきか? 何気... 2022.06.02本の紹介
本の紹介福田ますみ 著『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』 どん 今回は本の紹介です。 読みたいと思っていた本で、 読んでとてもよかった本です。 何かと話題の「ポリコレ」についての一冊です。 『ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは』 ... 2022.05.09本の紹介
本の紹介古代の歴史ロマンをめぐる旅。「日本はこうしてつくられた:大和を都に選んだ古代王権の謎」 どん 今回は本の紹介です。 「日本はこうしてつくられた」 直木賞作家・安倍龍太郎さんが、 古代の日本の歴史を、 舞台となった現地を訪れて考察する、 歴史ロマンに浸れる一冊です。 ... 2022.05.05本の紹介
本の紹介時間が足りないと思っている人、必読!『時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』 どん 今回は本の紹介です。 ずっと読みたかった「時間術大全」です。 情報のお知らせや通知にまみれた、 現代の生活を根本から見直す、 いいきっかけになる本だと思います。 結論 「時間... 2022.04.10本の紹介
本の紹介余生の楽しみは殺人推理!!リチャード・オスマン著「木曜殺人クラブ」 どん 今回はミステリー本の紹介です。 イギリスのミステリーの古風な雰囲気を漂わせる、 「木曜殺人クラブ」です。 人生について、しみじみ考えさせるミステリーでした。 ... 2022.03.23本の紹介
本の紹介倹約・節約の威力。「となりの億万長者 ー成功を生む7つの法則ー」 どん 今回は本の紹介です。 蓄財や投資の名著でバイブルとされている本、 「となりの億万長者」です。 評判どおりの内容で、いろいろ参考になりました。 本書に... 2022.03.17本の紹介
本の紹介著者初の長編本格ミステリー。知念実希人 著、「硝子の塔の殺人」。 どん 今回は本の紹介です。 年末のミステリーランキングでも上位に入った、 本格ミステリー小説「硝子の塔の殺人」です。 結論 「硝子の塔の殺人」は読むべき... 2022.01.29本の紹介
本の紹介8年前の連続強姦殺人を再捜査するウィル。 カリン・スローター著 「スクリーム」。 どん 今回は、ミステリーの翻訳本を紹介します。 カリン・スローターの新たな傑作と評判の高い、 「スクリーム」です。 結論 「スクリーム」は読むべきか? 著者の... 2022.01.17本の紹介
本の紹介インデックス投資が最高!?「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」 どん 今回は本の紹介です。 アマゾンの債券・為替・外貨預金カテゴリで、 ベストセラー1位になった、 「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」です。 ... 2021.11.30本の紹介
本の紹介登山を自撮りし、生中継した栗城史多の人生。「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」 どん 今回は本の紹介です。 8度のエベレスト登頂に挑み、 35歳で亡くなった登山家、 栗城史多さんの生涯をつづったノンフィクションです。 結論、「デス・ゾーン 栗城史... 2021.10.13本の紹介
本の紹介想像以上に荒廃?イギリスの格差と多様化した社会、そして教育。ブレイディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」 どん 今回は本の紹介です。 ベストセラーとなった、 「ぼくはイエローでホワイトで、 ちょっとブルー」です。 イギリスの社会の現状が庶民の視点から描かれています。 ... 2021.09.27本の紹介
本の紹介幸せになるために3つの資本を充実させよう。 橘玲 著 「幸福の『資本』論」。 どん 今回は、「幸福の『資本』論」のブックレビューです。 幸福の基準は人それぞれですが、 多くの人が参考になる内容だと思います。 ああ、もっと若い時に読みたかった。 ... 2021.09.03本の紹介
本の紹介90歳をむかえる、人気作家の人生回顧エッセイ。平岩弓枝 著 「嘘かまことか」 どん 今回はブックレビューです。 「御宿かわせみ」などで人気の、 作家・脚本家の平岩弓枝さんのエッセイ、 「嘘かまことか」です。 嘘かまことか posted with... 2021.07.18本の紹介