直木賞受賞、「木挽町のあだ討ち」。 永井紗耶子 著 

木挽町のあだ討ち 本の紹介
どん
どん

今回は、直木賞を受賞して、

各方面で話題の一冊、

「木挽町のあだ討ち」の感想です。

 

YouTube,始めました!どんチャンネル」チャンネル登録お願いします。

 

スポンサーリンク

「木挽町のあだ討ち」は読むべきか。

久しぶりの時代小説。
いやー、人情がこころにしみる!

人情が嫌味じゃなく、自然にこころに響く。
(この人情こそが時代小説の醍醐味だと勝手に思っています。)

忘れかけていた時代小説の魅力を、
改めて確認させられました。

本作は、直木賞と山本周五郎賞をW受賞したそう。
人情ものの時代小説で終わっていないところが、
本作が各方面で評判の理由でもあると思う。

人情 + ミステリー的エンタメ

 

 

読み進むうちに、あだ討ちの真相がわかる構成。

読後は、何とも言えない充実感・満足感に満たされる。
評判なのも納得。
迷っているならぜひ、読むべき一冊です。

ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

 

「木挽町のあだ討ち」のあらすじ。

本書の帯には、あらすじがこう書かれています。

 

雪の夜、芝居小屋の立つ木挽町で、
美少年 菊之助は
父親を殺めた下男を斬り、
みごとに仇討ちを成し遂げた。
二年後、ある若侍が大事件の顛末を
聞きたいと、木挽町を訪れる。
芝居者たちの話から炙り出される、
秘められた真相とは・・・

 

ミステリーの驚きと
人間ドラマの感動!

ある若侍が、仇討ちについて聞こうと、
見ていた人に話を聞いて回る。
あだ討ちを見ていた、芝居小屋で働く人々。

話を聞くのは、こんな人たち。

・木戸芸者
・殺陣指南
・衣装担当
・小道具担当
・筋書担当(戯作者)

 

各章で一人ずつ登場して、
仇討ちと、菊之助について語っていく。
同時に自身の生い立ちや、
出自についても語られる。

 

「木挽町のあだ討ち」の読みどころ。

ミステリー的な楽しみ以外にも読みどころはたくさんありました。

江戸時代の当時の様子が、よくわかるところも読みどころ。

当時のお芝居や芝居小屋が、どれだけ人気があったかがよくわかる。
最初に話を聞く「木戸芸者」。
木戸芸者がどんな存在でどんな役割を担っているかもよくわかります。

それから仇討ちについても勉強になる。
仇討ちをするには、藩を脱藩したり、
届を出したりする必要があることを初めて知りました。

仇討ちと同時に語られる、それぞれの人物の人生や生い立ち
これが味わいがあっていい。
過酷な運命に翻弄されながらも、ひたむきに生きる江戸の庶民の生活
いろいろな人生を眺めているようで、しみじみしてしまった。

ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

 

 

「木挽町のあだ討ち」の残念ポイント

あえて、あえて、残念なポイントをあげると・・・。

ちょっとできすぎかなぁ・・・、と
若干、感じてしまったところ。

結末に関わるので詳しくは書けないので、
その辺はぜひ読んで見ていただきたい。

 

 

「木挽町のあだ討ち」のまとめ

話題の本だからと手にとったが、
とてもいい読書体験ができました。

多くの人が満足できる本だと思います。
時代小説に慣れていない、自分のような人にもオススメです。

江戸時代の庶民、お芝居、武家、仇討ち。
当時の人々の過酷な運命と、
抗って生きていこうとする姿。
こころに沁みました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました