
今回はラーメン食べ歩き。
王子と尾久の人気店、
「キング製麺」と「竹千代」の紹介です。
YouTube,始めました!「どんチャンネル」チャンネル登録お願いします。
王子・キング製麺
キング製麺の最寄り駅は、王子駅。
駅から徒歩約6分のところにあります。
権現坂という坂の登りきったあたりにありました。
▼キング製麺、外観。
キング製麺の概要(場所・営業時間)
キング製麺の概要は以下の通り。
▼キング製麺の場所。
▼キング製麺の概要
営業時間 | 11:00〜15:00/夜17:30〜20:30 | |
SNS | @king_seimen(twitter) | |
主なメニュー | ラーメン 850円 ちょっとずつワンタン麺 1,100円 全部入りワンタンメン 1,240円 |
▼店頭のおしらせ。
全部入りワンタン麺を注文。
店に到着したのは、平日の13時前。
3人、外にならんでいました。
それから10分程度で席つくことができました。
オーダーしたのは、「全部入りワンタン麺」。
店内の券売機で購入して、しばらく店内で待機して、
席へと案内されました。
▼初回の訪問なので、無難に一番左の「全部入りワンタン麺」をチョイス。
▼食券を買って待っているこの時間が一番の至福かもしれない。
▼カウンターの調味料はこんな感じ。
▼ラーメンの説明書きがありました。
「全部入りワンタン麺」到着。
まずはスープを一口。
スープは節の香りを強く感じた。
塩気、甘み、旨味のバランスがよく、
好みの味で美味しかった。
▼全部入りワンタン麺。この見た目で食欲がそそられます。
▼麺もスープも具材も、どれも味わって食べたくなる愛らしさ。
▼うっすらにごりのあるスープ。
麺はもう少し柔めの茹で加減が好みだが、
十分に美味しかった。
▼自家製の中太のちぢれ麺。好みのタイプ。
▼もはやこのラーメンの主役のナルト。
▼チャーシューは、若干豚の臭みがあった。
▼味付けあっさりの味玉。絶妙の茹で加減で、黄身がネットリして美味。
▼ワンタンは、説明書きのとおり具がパンパン。一つでも食べごたえありました。
▼海老ワンタンも具がぎっしり。
キング製麺 感想・まとめ
ラーメンは全体的にバランスがよくて、
スープは一滴残らず飲み干した。
▼スープも完飲しました。美味しかった。
接客も気持ちいいもので、
気兼ねなくラーメンに集中できる雰囲気も良かった。
▼キング製麺、オススメできるラーメン店です。
尾久・竹千代
竹千代の最寄り駅は、尾久駅。
駅から徒歩1分。
駅を出て通りを渡って、右に行くとすぐにお店があります。
▼尾久駅。
▼竹千代、外観。
竹千代の概要(場所・営業時間)
竹千代の概要は以下の通り。
▼竹千代の場所。
▼竹千代の概要。
営業時間 | 11:00 ~ 15:00 18:00 ~ 23:00 |
*不定休 |
ウェブサイト | http://www.takechiyo.xyz/ | |
主なメニュー | 中華そば 800円 黒醤油 800円 塩 800円 チャーシュー麺 1,000円 スペシャル(煮卵・あおさ) 300円 |
*情報は2021年12月のものです。
中華そばにスペシャルをトッピング。
訪問したのは、平日の13時半過ぎ。
行列はなく、先客ひとりだけで、
すぐに着席・注文できました。(ラッキー)
▼竹千代の券売機。
▼数々の有名人の写真とサインがありました。
▼店内はカウンターのみの作り。
▼卓上の調味料。
▼使われている素材の解説がありました。
「中華そば」+スペシャルトッピング、到着。
まずはスープを一口。
おお、好みの味。
バランスがいい。
あっさりなのに、深い味わい。
▼中華そば+スペシャル(煮卵・あおさ)トッピング。
▼麺は細麺でストレートタイプ。ツルツル食感。
▼チャーシューはバラ肉。油っこくなく、臭みもなく、豚のうま味が感じられて美味しかった。
▼メンマも美味しかった。味付けあっさりで、コリコリ食感がいい。
▼味玉はしっかり味付き。半熟加減も申し分ない。ねっとりしていて美味しい。
▼食べ進めるうちに、あおさがスープに広がって、自然に味変されて最後まで美味しかった。
竹千代 感想・まとめ
スープが好みの味で美味しくて感動レベルだった。
全体的にバランスがよくて、
近くにあったら毎週行きたくなるレベル。
▼毎週行きたくなるような好みのラーメンでした。
評価が高いのも納得の美味しいラーメンでした。
オススメです。
コメント